カタログギフトの のし掛けについて
表書き・水引
ご用途に応じた「表書き」を、下記よりお選びください。該当するものがない場合は、ご希望の表書きをご入力ください。
水引は、特にご指定がない場合は、ご用途(表書き)に応じたものをお選びいたします。
「御祝」「御礼」「内祝」をお選びいただいた際は、水引を蝶結びか結び切りかでご指定ください。ご指定がない場合は、蝶結びにてお届けいたします。
■慶事のご用途
出産内祝いや一般的なお祝いなど、何度重ねても良いことの場合は、結び目が何度も結び直せることから「蝶結び」の水引を用います。

表書き
- 御祝
- 御出産御祝
- 御礼
- 内祝
- 出産之内祝
- 新築内祝
- 御中元
- 御歳暮
- など
結婚内祝いや快気祝いなど、一度きりにしたいお祝い事には、結び目が固く結ばれて解けないことから「結び切り」の水引を用います。

表書き
- 寿
- 御祝
- 御結婚御祝
- 御礼
- 内祝
- 結婚之内祝
- 快気内祝
- 快気之内祝
- など
■弔事のご用途
弔事の場合、正しくはかけ紙と呼びます。宗教や法要の時期によって表書きが異なります。
水引は結び切りを用い、東日本は黒白、西日本は黄白が一般的です。特にご指定がない場合は、黒白の水引にて対応いたします。
黒白

黄白

表書き
- 志
- 宗教問わず全般のお返しに使用されます。
- 粗供養
- 関西や中国・四国・九州地方の一部でよく使用されます。
- 満中陰志
- 四十九日(忌明け)法要のあとに贈る際に使用されます。
関西や中国・四国・九州地方の一部でよく使用されます。
- 偲び草
- 神式・キリスト教などでよく使用されます。
など
名入れ
名入れを希望される場合は、贈り主様のお名前をご入力ください。なお、姓のみのご記入が一般的です。連名の場合は「・」等で区切ってご入力ください。
出産内祝いでご利用の場合は、お子様のお名前(ふりがな)をご入力ください。
内のし・外のし
内のしか外のしかをご指定ください。ご指定がない場合、内のしにてお届けいたします。
-
- 内のし
のし紙を掛けてから包装紙で包みます。
-
- 外のし
包装紙の上にのし紙を掛けます。